KOUJIのプラモデル制作日記

模型制作を中心に、オタク趣味について語りたいと思います。

R3ウォーカーギャリア制作開始 その⑦

こんにちは、KOUJIです。GWの真ん中ですが、緊急事態宣言中なので辺りは妙に静かですね。気候は少し肌寒いですが、過ごしやすくていい感じです。

 

本題です。前回に続き、ミサイルランチャーの柱部分の制作をやっておりました。取り付け基部にネオジム磁石を仕込み、キットと自作パーツ双方に取り付けました。

f:id:murarichang:20210503103702j:plain

f:id:murarichang:20210503103728j:plain
f:id:murarichang:20210503103734j:plain

強力な磁力ですが、位置が安定しないので後ほどレール状の固定軸を取り付けたいと思います。一応現段階で出来たパーツがコチラ。

f:id:murarichang:20210503104210j:plain

次回はアーチ型の柱パーツを作っていきます。寸法の測りにくい形状なので、少しやり方考えますね。と言う事で今回はここまでです。

 

今月はHGでガンダムデスサイズが出るみたいでそちらがとても楽しみですね。また争奪戦になりそうですが、、、読んで頂きましてありがとうございました。では。

 

f:id:murarichang:20210503105442j:plain

 

R3ウォーカーギャリア制作開始。その⑥

こんばんは。KOUJIです。ついに紀州ドン・ファンが死亡した事件で、元妻が殺人容疑で逮捕されましたね。何らかの方法で口から覚せい剤を摂取させたらしいです。告別式では薄ら笑いを浮かべていたとか、、、本当に恐ろしいですね。

 

さて本題です。ミサイルランチャーの本体部分をざっくり組んだので、続けて両サイドの取り付け部分の制作に取り掛かりました。

 

この部分、シンプルに見えて結構独特なフォルムでかつ微妙な角度で構成されておりますね。なのでまず大まかな形状を出し、後から削り込んで狙った形に持っていく方法で制作する事にしました。

f:id:murarichang:20210428222012j:plain

最初に1.5ミリプラ板で基準になるパーツを作り、そこに4ミリのポリキャップを取り付けていきます。続いて、その周囲に厚めのプラ材を貼り込んでいきました。

f:id:murarichang:20210428222927j:plain

そしてフタをするように、2ミリプラ板を貼りつけ、リューターやプラカンナ等で削り込んでいきます。そしてざっくり出来たのがこれです。斜め部分が、思っていた以上に大変でしたね。

 

次回は、本体に取り付けるパーツと柱になるパーツを制作していきたいと思います。

 

という事で今回はここまでです。最後まで読んで頂きましてありがとうございました。では。

R3ウォーカーギャリア制作開始。 その⑤

こんばんは。KOUJIです。ついに4度目の緊急事態宣言が決定しましたね。

 

4/25から5/11までだそうです。百貨店やショッピングモール等大型施設の休業要請、劇場や球場の無観客開催が求められるそうで、また次のゴールデンウイークも残念な感じになりますね。

 

さて本題です。前回切り出したパーツを接着してみました。一部流し込み接着剤を使用していますが、大半は瞬間接着剤を使用しています。今回苦労した点は前面のカバーパーツですね。パースの付いている形状なので正確な角度に位置決め接着するのに少々手こずりました。なんとか歪まないで作れたので一安心です。

f:id:murarichang:20210424211305j:plain

周辺のパーツ制作やディティールアップは後ほどやるとして、次はサイドのステー部分の制作に取り掛かかりたいと思います。

f:id:murarichang:20210424211741j:plain

話は変わりますが、先日浦和工業さんのリューターを購入しました。少々いいお値段しますが、低速にしてもパワーが保てる優れモノです。制作スピードも上がりそうで購入してよかったですわ。

 

という事で今回はここまでです。読んで頂きましてありがとうございました。次回もよろしくお願いします。では。

 

R3ウォーカーギャリア制作開始。その④

こんばんは。KOUJIです。ここ数日仕事が暇なので、模型作業がいい感じに進んでいます。本体のプロポーション改修が大半終わったので、次の作業に入りたいと思います。

 

キットには頭上のミサイルランチャーが付属していないので、資料を見ながらプラ材でスクラッチしていきます。

 

まずはパーツの切り出しから。大きいパーツは1,5ミリプラ板で、ミサイルの発射口には2ミリプラ板、それ以外は、1ミリプラ板で制作していきます。

f:id:murarichang:20210421200227j:plain

f:id:murarichang:20210421200244j:plain

切り出したパーツを並べてみました。まだ組んだらどうなるかわかりませんが、とりあえず今回はここまでです。

先は長いですが、頑張っていきますので、次回以降もよろしくお願いします。では。

 
 

R3ウォーカーギャリア制作開始。その③

こんばんは。KOUJIです。大阪のコロナ感染者がついに1220人を超えて過去最多らしいですね。自分の地元なので残念です。

しかし全対象者に必要な供給量のワクチンが確保できたみたいで、いい兆しが見えてきましたね。9月中には接種可能との事で、早く順番が回ってきて欲しいと願うばかりです。

 

さて本題です。股間部の幅詰めができたので、次は胴体の延長を行いたいと思います。ウェーブのプラサポの組み合わせで作ったパーツを、キットのパーツに接着していきます。

f:id:murarichang:20210418203046j:plain

f:id:murarichang:20210418203127j:plain

f:id:murarichang:20210418203132j:plain

出来た物を本体に取り付けてみました。寸詰まり感がかなり解消されたと思います。スカスカの回りには、後ほどプラ材やジャンクパーツ等でディティールアップしたいと思います。

f:id:murarichang:20210418203752j:plain

という事で今回はここまでです。最初、腕の短縮も考えていましたが、見たところあまり必要なさそうなので、このままいきたいと思います。

これでひとまずプロポーションの改造は終わりです。また細かい部分改修はあるかもですが、それはその都度やっていきますので。

最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

R3 ウォーカーギャリア制作開始。その②

こんばんは。KOUJIです。本日二回目の記事になります。股間の幅詰めに続き、

脚の取り付けパーツの軸位置を内側に寄せる工作をしましたので、解説していきます。

f:id:murarichang:20210417210540j:plain

まず軸部分をエッチングノコで切り離し、1ミリプラ板に4ミリ穴をあけた物を貼りつけていきます。

そして軸受け側のパーツの内側C面にプラ板を貼りつけて削り、接地面積を拡張します。

それから接着位置決めの為に4ミリのお助けパーツを元の位置より3ミリ内側に、流し込み接着剤にて取り付けます。

f:id:murarichang:20210417211533j:plain

最後に両側を瞬着でガッチリ固定します。出来上がったのがコチラです。

f:id:murarichang:20210417211716j:plain

f:id:murarichang:20210417073653j:plain

元キットより合計約10ミリの幅詰めを行いました。元画像貼りましたので、比較してみて下さい。

 

という事で今回はここまでです。読んで頂きましてありがとうございました。

次回は胴体の延長工作に入りたいと思いますのでまたよろしくお願いします。では。

R3 ウォーカーギャリア制作開始。その①

こんにちは、KOUJIです。今日は休みですが、あいにくの雨なのでプラモ制作をします。(晴れでもやりますが。笑)という事で仮組していたウォーカーギャリアを一部ばらして改造していきましょう。

 

まずは股間部から。内部フレームがありますのでまずそこの幅詰めからやっていきます。左右、脚の取り付けパーツを、各2ミリずつ詰めます。

f:id:murarichang:20210417072731j:plain

f:id:murarichang:20210417072722j:plain

f:id:murarichang:20210417072658j:plain

そして外装パーツもやります。付け根部分から切り離し、内部フレームに取り付けながら慎重に削っていきます。

f:id:murarichang:20210417073317j:plain

f:id:murarichang:20210417073327j:plain

出来たパーツを取り付けてみました。上がやる前、下がやった後の画像です。どうですか?比べると印象変わったと思いますが。

f:id:murarichang:20210417073653j:plain

f:id:murarichang:20210417073701j:plain

今回はここまでです。読んで頂きましてありがとうございました。見た目より手間のかかる作業でしたが、後回しにするとやる気なくなるので、先に済ませてよかったです。(笑)

では次回もよろしくお願いします。