KOUJIのプラモデル制作日記

模型制作を中心に、オタク趣味について語りたいと思います。

ガンダム ルブリスウル まずはプロポーションから。

こんにちは、KOUJIです。今週末は特に予定もなく、寒波襲来でとても寒いという事で部屋に閉じこもって作業してます。

タイトル通りまずはプロポーション改修からやっていきますね。

新しいキットなので、元のプロポーションはデザイン画にかなり忠実です。

ですが、個人的な好みでは寸詰まりな印象なので、延長工作を中心に施していきたいと思います。

 

まずは首のパーツを肉抜き部分で切り離し、3ミリのプラ板を挟み込んで接着して延長しました。

肉抜き部分を削り取っているので、実質約1.5ミリの延長をしています。

 

続きまして、腹部の上部パーツの底面に2ミリプラ板を貼りつけて延長しました。

 

一旦組んでみまして、現在はこんな感じです。

腕が少々短いかもですね。今後どうするかまた考えますわ。

そして所々白く見える部分はプラ板です。

今回マスキング塗装で遊ぶつもりなので、適度にディテールを減らしていってます。

 

とりあえず今回はここまでです。最後まで読んで頂きましてありがとうございました。では。

ガンダム ルブリスウル始めます。

こんにちは、KOUJIです。

先日、今年の無所属趣味人会でやるでかい箱祭り(仮)のプラモデルを買いに、高槻のタギミさんへ行ってきました。

店長に色々商品を見せてもらい、散々悩んだ挙句に買ったのがコチラです。

マジェスティックプリンスのREDFIVEです。

実はこのアニメは観ていなくて全く知らないのですが、箱絵のカッコよさに惹かれて買ってしまいました。

この放射状に広がったデザインが展示映えすると思います。

塗装プランが浮かんだら制作開始しますね。



さて本題です。フォビドゥンガンダムがやっと完成したという事で次回作を開始したいと思います。

HGのガンダムルブリスウルです。

こちらも、同展示会の祭り参加作品になります。

キットの出来は十分にかっこいいので好みの範囲で改修をした後に、アレンジ塗装を施したいと思います。

次回からまた進行状況を発表していきたいと思います。

という事で今回はここまでです。読んで頂きましてありがとうございました。では。

フォビドゥンガンダム 完成しました!!

こんにちは、KOUJIです。長らくお待たせしましたが、フォビドゥンガンダムがようやく完成しました!!

約4か月に及ぶ作業でしたので、感動もひとしおです。

それだは早速ですが、ご覧下さい。

背負い物なしの本体のみです。

背負い物のみです。

以上になります。

今回は時間がかかり過ぎましたので、次回はもう少し短時間で作れるように頑張ります。

最後まで観て頂きましてありがとうございました。では。

フォビドゥンガンダム やっとスミ入れとデカール貼り。

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

昨年はスローペースで合計完成品数がたったの3体だったので、今年はもう少し増やしたいと思います。

とりあえず、目標は倍の6体にします。

それでも仕事の早い方にしてみれば少ないと思いますが、自分にはこれで精一杯という事で、、、

 

さて本題です。フォビドゥンガンダムがやっとスミ入れ、デカール貼りまでたどり着きました。長かったですね。(汗)次回作はもう少しペース上げて作りたいと思います。

 

反省はこれくらいにして、まずはスミ入れの説明からしていきます。

本体色は、タミヤエナメルの濃緑色。濃いグリーン部分はブラック。その他の中明度より明るい部分はハルレッドを使用しています。一番暗いブラウンはスミ入れなしです。

続きまして、デカールは、ハイキューパーツのRBコーションデカールのレッド×グレーとワンカラーホワイトを使用しています。

では御覧ください。

という事で今回はここまでです。

あと少しデカール貼りが残っていますが、勢いで近日中には終わらせたいと思います。次回には完成品のお披露目ができると思いますので、もう少しお待ちください。では。

フォビドゥンガンダム 塗装の続き。

こんにちは、KOUJIです。先週の寒波襲来で一気に寒くなりましたね。

塗装が辛い季節ですが、そんな事言っていたら進まないので、どんどんやっていきましょう。

 

まずは本体色から。

ガイアノーツのメカトロウィーゴカラーのうすみどりにサンシャインイエローを加えて調色しています。実物はジェガンのボディカラーぽい色目です。

続きまして、腹部と靴部分はボトムズカラーのフォグブルーを使いました。

関節色より少し明るめで青みが強い印象です。

続きまして、バックパックやシールド等の濃い緑は、FS 34079 ダークグリーンです。

カーキ寄りの黄色味の強いダークグリーンです。

続きまして、やや明るい方のグリーンはクレオスのグリーンFS34227です。

ここのみクレオスのカラーを使用しています。

続きまして、バーニア等はガンメタルを使用しています。

茶系の渋いメタリックですね。

続きまして、武器類はスターブライトシルバーを使用しています。

粒子の大き目のギラギラしたメタリックです。

続きまして、赤い部分はブライトレッドを使用しています。

彩度の高い鮮やかな赤です。

続きまして、黄色部分はサンシャインを使用しています。

こちらも彩度の高い鮮やかな色味になります。

ここから少し部分修正をしたら塗装完了となります。

という事で今回はここまでです。読んで頂きましてありがとうございました。ではまた次回。

フォビドゥンガンダム やっと塗装入りました!

こんにちは、KOUJIです。ここ数日生暖かい気候で、やっと寒さに慣れてきた身体には逆にキツイですね。

週明けからまた元に戻るらしいですが、ころころ変わって嫌になりますよ。

会社でも体調崩す人がちらほら。次は自分の番かと思ってしまいますね。

 

まあ今のところ自分は元気なので、牛歩ですが模型制作をやっています。

前から二週間近く間が空きましたが、思いのほか表面処理に時間がかかってしまい、絵面的に変化が乏しいので更新してませんでした。

 

ですが、数日前にやっと処理が完了したので、塗装に入りました。

まずはフレームのグレー部分から。

当初ガイアカラーのニュートラルグレーⅣをそのまま使おうと思っていたのですが、やや明るい感じがしたので、ブラックを混ぜてトーンを落として塗りました。

続いてこげ茶色の部分ですが、ガイアカラーのニュートラルグレーⅤにブライトレッドを混ぜて塗りました。割といい感じの色になったと思います。

という事で今回はここまでです。次回は本体色をやっていきたいと思います。

まだもう少しかかりそうですが、お付き合い頂けるとうれしいです。

最後まで読んで頂きましてありがとうございました。。では。

フォビドゥンガンダム 逃れられない表面処理。

こんにちは、KOUJIです。12月に入り、寒さがもう一段階増しましたね。

いくら暑い夏が続いてもやはり暦通りに冬はきますね。ここ数日でガラッと着る服が変わりましたよ。

さてフォビドゥンガンダムですが、工作が終わりいよいよ塗装開始します!と言いたいところですが、タイトル通り逃れられない表面処理です。

プラ板ディテールを多数追加したため処理が一層大変になってます。

毎日少しずつ進めていますが、なかなか大変ですわ。

今現在こんな感じです。

見た目は汚いですが、やる前より確実にキレイになってると思います。

まだ三分の一程度しかできていないので、明日の休みに一気に進めてしまいたいですね。といっても願望ですけど。

 

塗料がまだそろっていなかったので、買ってきました。地元ではあまり売っていないので、日本橋まで。

全てガイアカラーでそろえたかったのですが、思っていたカラーがなかったので似た色を購入しました。

本体はメカトロウィーゴカラーのうすみどり。これに純色のイエローを混ぜてそれっぽい色を作りたいと思います。

続いてシールド等はクレオスのグリーンFS34227です。こちらは割とイメージ通りなんでそのまま使いたいと思います。

フレームメタリック2は、買える時に買っとけというやつです。ちなみにこちらは、二本購入しました。数本持っていると重宝しますので。

 

という事で今回はここまでです。久しぶりの買い物で気分転換&モチベーションアップできましたので、引き続き頑張っていきたいと思います。ではまた次回。